疲れたかなあ。
堤真一ファンの東京の友人に頼み込んで、気になっていたデビュー作の映像送って頂きました。
NHKのスタジオパークのやらなんやら詰め合わせで嬉しいっす。
お返しに佐藤浩市のドラマ版「クライマーズ・ハイ」をダビングしたのですが、また、じっくり観てしまいまして、ついでに、自分が収集してた事故や災害報道の書籍や録画物を数日延々と見てた・・重い・・重いぞ、自分・・
疲れてるのに、何故ますます自分を疲れさせる・・
最近、歯磨きが前にもまして大雑把で、歯茎がまた調子悪いです。
週明けに歯医者の定期検診・・
前回、「この手鏡持って磨いてみて下さい〜」と歯磨き指導されたんですが、私は鏡に映った自分の目尻のシワと粉ふき肌に衝撃をうけて、逃げ出したかったです。マジ。
ああ、歯医者の前に顔マッサージの店に行かなあかんのか・・
歯科衛生士のねえちゃん達、肌が綺麗なんで、恥ずかしいもんなあ・・
堤真一ファンの東京の友人に頼み込んで、気になっていたデビュー作の映像送って頂きました。
NHKのスタジオパークのやらなんやら詰め合わせで嬉しいっす。
お返しに佐藤浩市のドラマ版「クライマーズ・ハイ」をダビングしたのですが、また、じっくり観てしまいまして、ついでに、自分が収集してた事故や災害報道の書籍や録画物を数日延々と見てた・・重い・・重いぞ、自分・・
疲れてるのに、何故ますます自分を疲れさせる・・
最近、歯磨きが前にもまして大雑把で、歯茎がまた調子悪いです。
週明けに歯医者の定期検診・・
前回、「この手鏡持って磨いてみて下さい〜」と歯磨き指導されたんですが、私は鏡に映った自分の目尻のシワと粉ふき肌に衝撃をうけて、逃げ出したかったです。マジ。
ああ、歯医者の前に顔マッサージの店に行かなあかんのか・・
歯科衛生士のねえちゃん達、肌が綺麗なんで、恥ずかしいもんなあ・・
コメントをみる |

例のオタクの舞踏会が行われる会場であった、エスカレーターの逆送事故が月初め頃ニュースで流れていたけど(おや、西会場の、見慣れた・・と見ていたオタクは全国に数百万人だろな)、先日の舞踏会は事故も事件も起きず、ようございましたね。
盆休みも年休も気力もない私は(実は金はちょっとある←スマコンないから)、今回は遠慮しました。
どうも、この暑さと高齢でぼんやりして、旅行の手配するのも、かったるく、めんどくさかった・・
会場に行って、ドラマサークルで「ち/り/と/て/ち/ん」の同人誌を、がっぱがっぱ買いたかったなあ〜とは思いましたが(・・いや、そんなにがっぽがっぽは出てないと・・)
でも、実は一人花火大会観覧なんぞはしてます。
5日の筑後川花火大会と、10日の春日あんどん祭り。
筑後川花火大会は、かなり予想以上のすばらしさで(さすが350年の歴史ある奉納花火。レベル高っ!)、ちょっと語りたいのだけど、ん〜、暑いので、また後で・・
でっかい川の河川敷っていいなあ。
山にある渓流とかもいいなあ。
滝とか見に行ったらいいよなあ。
体験航海の海がすばらしく青かったので、ちょっとアウトドアもいいかなあ・・と思い始めてます。
もちろん、一人で(笑)
ちょっと涼しくなってきたら、また近場に足のばそうかと。
岩本ナオの「雨無村役場産業課兼観光係」が意外と面白かった。
地方の役場にUターン就職した主人公の青年と同世代の仲間(つうか、主人公含めて3人しかいない)のハナシ。
こういうのをドラマ化したらいいのにな、と、ちょっと思った。
さて、20日の、ち/り/と/て/ち/ん外伝「まいご三兄弟」の再放送を予約録画しないとな。
本放送は、急な放映時間変更で、後ろ5分切れた・・
事故や災害の為なら我慢できるが、
「日曜討論」6分延長ってなんなんだ。
再放送が、また急に変更があったら、ワシはNHKに電話する。
・・と思ったが、きっと、他の人がたくさんするだろうから、しないだろうな。
(だって、文句言う前にてめえの受信料を・・モゴモゴ・・)
最近の不幸。
定期入れを落として、戻ってきたんだけど、1万円相当のバスカードや、よかネットカード、テレカが抜かれてました。
はい、落とした自分が悪いんですよね。
ええ、あのテレカ、エロ劇画青年誌のプレゼントで貰った奴で、レア物でもなかったんで売らずに使ってたんですが、あれを抜いて自分の財布にでも入れたんでしょうかね。
バカですね。
それ、呪いの念、送っときましたから。ええ。
あ、今日は、中居さんの、さんじゅうろくさいの誕生日だそうな。
(マジ、歳、忘れてた)
最近の私は、中居より、大泉洋あたりに胸ときめく人になってしまったんですが、まあ、長年の情です。
おめでとうぐらいは言っておくよ。一応ね。
盆休みも年休も気力もない私は(実は金はちょっとある←スマコンないから)、今回は遠慮しました。
どうも、この暑さと高齢でぼんやりして、旅行の手配するのも、かったるく、めんどくさかった・・
会場に行って、ドラマサークルで「ち/り/と/て/ち/ん」の同人誌を、がっぱがっぱ買いたかったなあ〜とは思いましたが(・・いや、そんなにがっぽがっぽは出てないと・・)
でも、実は一人花火大会観覧なんぞはしてます。
5日の筑後川花火大会と、10日の春日あんどん祭り。
筑後川花火大会は、かなり予想以上のすばらしさで(さすが350年の歴史ある奉納花火。レベル高っ!)、ちょっと語りたいのだけど、ん〜、暑いので、また後で・・
でっかい川の河川敷っていいなあ。
山にある渓流とかもいいなあ。
滝とか見に行ったらいいよなあ。
体験航海の海がすばらしく青かったので、ちょっとアウトドアもいいかなあ・・と思い始めてます。
もちろん、一人で(笑)
ちょっと涼しくなってきたら、また近場に足のばそうかと。
岩本ナオの「雨無村役場産業課兼観光係」が意外と面白かった。
地方の役場にUターン就職した主人公の青年と同世代の仲間(つうか、主人公含めて3人しかいない)のハナシ。
こういうのをドラマ化したらいいのにな、と、ちょっと思った。
さて、20日の、ち/り/と/て/ち/ん外伝「まいご三兄弟」の再放送を予約録画しないとな。
本放送は、急な放映時間変更で、後ろ5分切れた・・
事故や災害の為なら我慢できるが、
「日曜討論」6分延長ってなんなんだ。
再放送が、また急に変更があったら、ワシはNHKに電話する。
・・と思ったが、きっと、他の人がたくさんするだろうから、しないだろうな。
(だって、文句言う前にてめえの受信料を・・モゴモゴ・・)
最近の不幸。
定期入れを落として、戻ってきたんだけど、1万円相当のバスカードや、よかネットカード、テレカが抜かれてました。
はい、落とした自分が悪いんですよね。
ええ、あのテレカ、エロ劇画青年誌のプレゼントで貰った奴で、レア物でもなかったんで売らずに使ってたんですが、あれを抜いて自分の財布にでも入れたんでしょうかね。
バカですね。
それ、呪いの念、送っときましたから。ええ。
あ、今日は、中居さんの、さんじゅうろくさいの誕生日だそうな。
(マジ、歳、忘れてた)
最近の私は、中居より、大泉洋あたりに胸ときめく人になってしまったんですが、まあ、長年の情です。
おめでとうぐらいは言っておくよ。一応ね。
コメントをみる |

この度は御愁傷様です
2008年8月21日 趣味 コメント (1)
昨日、仕事帰りに天神に行って、映画を観て西鉄で帰宅。
(ワタシの家は最寄のJR駅から走って4分半、西鉄駅から走って3分・・って歩かないのかね、キミ)
あと1、2分で着くぞ〜〜ってとこで電車がシュウウ〜ンと静かに停車(急ブレーキとか感じなかったぐらい)
?なんでしょ、西鉄で信号停止とかは珍しいな〜思ってたらアナウンスが。
「ただいま、この電車で人身事故が発生したため、しばらくの間、停車します」
思わず、ギャっとかいった小さい声をもらしてしまったワタシ。
でも、他の乗客の皆様は大人です。
ちょっと顔を上げただけで、すぐに携帯やら本やら視線を落として、窓の外を見ようともしません。
・・あの〜ここ、先頭車両なんですがあ〜〜
すぐ近くでスプラッタな現場があるかもしれないんですがあ〜〜
停車してる電車が揺らされるのは、ただの安全点検ですよねえ〜〜なんか、付着してるのをはがしてたりじゃないですよねえ〜〜(涙)
妄想でアタマがグルグルしてたけど、いやいや、案外、ちっちゃい事故かも。
自転車で転んだ人が逃げ出して、自転車だけ電車がひっかけたとかさ〜〜と思うようにしてみましたが、過去に聞いた様々な話が、またアタマの中を・・
(だって、この近くでの事故で、頭部ふっとんだ死体を知人が見てるんだよお〜〜)
しかも、微妙に鉄オタなんで、処理って誰がどういう手順で?とか気になってしまうし(不謹慎)
あ、車掌さんが、乗客の方数名に、事故当時の気づいたこと、みたいな質問をされてましたね。
40分遅れで帰宅。
塩もまかずにそのまま疲れて眠りこんでしまいましたよ・・
今朝の新聞の片隅に、遮断機越えて進入した男性死亡となってました・・
どういう事情か知りませんが、やっぱり、人間、布団の中で死ぬのがベストかと(布団の中で孤独死とかは例外)
ちなみに、宮本福助の「この度は御愁傷様です」
面白かった。
死んだじいちゃんの遺言に振り回される子供や孫の話なんですが、この死んだじいちゃんの、実にいい加減な生前話が、なんかうらやましい。ここまで好き勝手に生きたら、死ぬときも悔いないでしょ。
この人のマンガって、ホント、じじいが楽しい。
さて、映画ですが、「同窓会」
感想は、またそのうちに。
しかし、一言。
おい、幹事の主人公。
38歳の同窓会で、立食パーティーはキツイ。椅子持ってこい。
(ワタシの家は最寄のJR駅から走って4分半、西鉄駅から走って3分・・って歩かないのかね、キミ)
あと1、2分で着くぞ〜〜ってとこで電車がシュウウ〜ンと静かに停車(急ブレーキとか感じなかったぐらい)
?なんでしょ、西鉄で信号停止とかは珍しいな〜思ってたらアナウンスが。
「ただいま、この電車で人身事故が発生したため、しばらくの間、停車します」
思わず、ギャっとかいった小さい声をもらしてしまったワタシ。
でも、他の乗客の皆様は大人です。
ちょっと顔を上げただけで、すぐに携帯やら本やら視線を落として、窓の外を見ようともしません。
・・あの〜ここ、先頭車両なんですがあ〜〜
すぐ近くでスプラッタな現場があるかもしれないんですがあ〜〜
停車してる電車が揺らされるのは、ただの安全点検ですよねえ〜〜なんか、付着してるのをはがしてたりじゃないですよねえ〜〜(涙)
妄想でアタマがグルグルしてたけど、いやいや、案外、ちっちゃい事故かも。
自転車で転んだ人が逃げ出して、自転車だけ電車がひっかけたとかさ〜〜と思うようにしてみましたが、過去に聞いた様々な話が、またアタマの中を・・
(だって、この近くでの事故で、頭部ふっとんだ死体を知人が見てるんだよお〜〜)
しかも、微妙に鉄オタなんで、処理って誰がどういう手順で?とか気になってしまうし(不謹慎)
あ、車掌さんが、乗客の方数名に、事故当時の気づいたこと、みたいな質問をされてましたね。
40分遅れで帰宅。
塩もまかずにそのまま疲れて眠りこんでしまいましたよ・・
今朝の新聞の片隅に、遮断機越えて進入した男性死亡となってました・・
どういう事情か知りませんが、やっぱり、人間、布団の中で死ぬのがベストかと(布団の中で孤独死とかは例外)
ちなみに、宮本福助の「この度は御愁傷様です」
面白かった。
死んだじいちゃんの遺言に振り回される子供や孫の話なんですが、この死んだじいちゃんの、実にいい加減な生前話が、なんかうらやましい。ここまで好き勝手に生きたら、死ぬときも悔いないでしょ。
この人のマンガって、ホント、じじいが楽しい。
さて、映画ですが、「同窓会」
感想は、またそのうちに。
しかし、一言。
おい、幹事の主人公。
38歳の同窓会で、立食パーティーはキツイ。椅子持ってこい。
今頃ですが「島津の国宝と篤姫の時代」
2008年8月23日 趣味 コメント (2)
九博「島津の国宝と篤姫の時代 東京大学史料編纂所20万点の世界」の感想。
前期と後期1回ずつ行きました(招待券2枚を頂いたので←どこまでもお一人様)
最近は月曜しか休めないので、混んでる祭日しか行けないなあ〜と思っていたけど、お盆期間中だからか、11日は開催されていてラッキー。美容師さんもラッキー(?)
ホントは、曜日限定でもいいから、7時ぐらいまでやってて欲しいんだけどね。
映画みたいに仕事帰りに寄れたら身近なのにね。
さて、感想をば・・
い、いかん、記憶が太古の地層に・・
が、がんばって、思い出しましょう(汗)
タイトルどおり、東京大学史料編纂所所有の島津家関連の資料がメインです。
「篤姫」人気なんで、鎧甲冑の前で、おとーさんが娘に「これは
篤姫のおとーさんが着ていたものだよ〜」と説明。
大奥見取り図では、おば様が「篤姫の部屋はどこかしら」と熱心に。
出口のNHKコーナーでも、人がたかってました。
虎狩の絵巻やら、ペリーの肖像やら、花押やら、色々とありましたが(そりゃ、色々あるのが博物館)、今まで、東京大学史料編纂所という存在すら知らなかったので、それに驚き。
なんでも、耐震工事の為、現在、九博に20万点の資料を、ごっそり移動させてるそうです(古そうですもんね、東大あたりの資料館とか)
一番の驚きは、数々の国宝物に、結構大胆に、シールや紙をべったり貼って分類番号とか書いてある事でしたね。ええ、そりゃ、目立つとこに(笑)
貼ってある紙も、結構色あせてるので、昔やったんでしょうけどね(この大雑把さがステキ)
チラシ表にあった巻物いれる箱みたいなのにも、ばっちし貼ってあったような気がするけど、チラシの写真にはありません。
ん、記憶違い?それとも写真加工?(笑)
あまり、外に出す機会はないんでしょうね。
別のテーマで、また展示してくれたら嬉しいなあ。
次回の展示は「天神さま」
その前に明後日25日は、太宰府の梅が枝餅が月に一度のよもぎ餅と聞いたから(8月もやってるのかな?)、その為だけに行こうかと思案中・・食い意地はってんな・・
こうの史代「この世界の片隅に」中巻
「中」ですよ。まだ続きますよ。
原爆前の広島の話ですよ。ほのぼのだけに、先が怖いですよ。
昔の「明日」という長崎の原爆ドラマを思い出しますね。
前日の夜に駆け落ちして長崎を出て行った二人を主人公が見送るのが、未だに印象的でした。
再放送してくれないかな。
前期と後期1回ずつ行きました(招待券2枚を頂いたので←どこまでもお一人様)
最近は月曜しか休めないので、混んでる祭日しか行けないなあ〜と思っていたけど、お盆期間中だからか、11日は開催されていてラッキー。美容師さんもラッキー(?)
ホントは、曜日限定でもいいから、7時ぐらいまでやってて欲しいんだけどね。
映画みたいに仕事帰りに寄れたら身近なのにね。
さて、感想をば・・
い、いかん、記憶が太古の地層に・・
が、がんばって、思い出しましょう(汗)
タイトルどおり、東京大学史料編纂所所有の島津家関連の資料がメインです。
「篤姫」人気なんで、鎧甲冑の前で、おとーさんが娘に「これは
篤姫のおとーさんが着ていたものだよ〜」と説明。
大奥見取り図では、おば様が「篤姫の部屋はどこかしら」と熱心に。
出口のNHKコーナーでも、人がたかってました。
虎狩の絵巻やら、ペリーの肖像やら、花押やら、色々とありましたが(そりゃ、色々あるのが博物館)、今まで、東京大学史料編纂所という存在すら知らなかったので、それに驚き。
なんでも、耐震工事の為、現在、九博に20万点の資料を、ごっそり移動させてるそうです(古そうですもんね、東大あたりの資料館とか)
一番の驚きは、数々の国宝物に、結構大胆に、シールや紙をべったり貼って分類番号とか書いてある事でしたね。ええ、そりゃ、目立つとこに(笑)
貼ってある紙も、結構色あせてるので、昔やったんでしょうけどね(この大雑把さがステキ)
チラシ表にあった巻物いれる箱みたいなのにも、ばっちし貼ってあったような気がするけど、チラシの写真にはありません。
ん、記憶違い?それとも写真加工?(笑)
あまり、外に出す機会はないんでしょうね。
別のテーマで、また展示してくれたら嬉しいなあ。
次回の展示は「天神さま」
その前に明後日25日は、太宰府の梅が枝餅が月に一度のよもぎ餅と聞いたから(8月もやってるのかな?)、その為だけに行こうかと思案中・・食い意地はってんな・・
こうの史代「この世界の片隅に」中巻
「中」ですよ。まだ続きますよ。
原爆前の広島の話ですよ。ほのぼのだけに、先が怖いですよ。
昔の「明日」という長崎の原爆ドラマを思い出しますね。
前日の夜に駆け落ちして長崎を出て行った二人を主人公が見送るのが、未だに印象的でした。
再放送してくれないかな。
かっこんとーを一気飲み
2008年8月29日 趣味
数日前から喉が痛かった。
単に季節の変わり目だからと思った。
昨日、頭痛がした。
アタマ痛い事ばかりだからと思った。
落語の会場で咳き込んで席を離れた。
会場が乾燥してるからだと思った。
・・今日になって気づいた。
風邪です
・・何故、いつも気づくのが数日かかるんだろう・・
というわけで、また、色々めんどくさいよ。
頭が働かないから。
落語の感想やらは、また後で。
そういや、博多天神落語祭りの発売日はもう明日だ。
歌丸行きたいなあ。
雑炊にオクラやワカメやら色々入れる。
食い意地だけは変わらない・・
清水玲子の「秘密〜トップシークレット〜」(5)
岡部がエエ。ゴリラ岡部、作者、絶対愛してるな。
(多分に作者は自分が描く美男美女には興味ない)
今日、立ち読みした雑誌のほうの岡部も最高にエエ。
青木の株が大暴落中の今、誰もが「この際だから、薪さんは青木じゃなくて岡部にまかせろ」と思ってるじゃろう。
つうか、青木、早く目を覚ませ。馬鹿すぎだ(怒)
単に季節の変わり目だからと思った。
昨日、頭痛がした。
アタマ痛い事ばかりだからと思った。
落語の会場で咳き込んで席を離れた。
会場が乾燥してるからだと思った。
・・今日になって気づいた。
風邪です
・・何故、いつも気づくのが数日かかるんだろう・・
というわけで、また、色々めんどくさいよ。
頭が働かないから。
落語の感想やらは、また後で。
そういや、博多天神落語祭りの発売日はもう明日だ。
歌丸行きたいなあ。
雑炊にオクラやワカメやら色々入れる。
食い意地だけは変わらない・・
清水玲子の「秘密〜トップシークレット〜」(5)
岡部がエエ。ゴリラ岡部、作者、絶対愛してるな。
(多分に作者は自分が描く美男美女には興味ない)
今日、立ち読みした雑誌のほうの岡部も最高にエエ。
青木の株が大暴落中の今、誰もが「この際だから、薪さんは青木じゃなくて岡部にまかせろ」と思ってるじゃろう。
つうか、青木、早く目を覚ませ。馬鹿すぎだ(怒)
コメントをみる |
