廃道マニアと三島通庸
2008年10月2日 読書
「僕のやさしいお兄さん 」の二巻が出ていた。
やっぱ、おじいちゃんズがいいよね。
風邪引き四日目、鼻水すすってます。
でも、食欲はあるのさ。
くどい物と辛い物以外なら食べれるぜ。
馬鹿の一つ覚えのように、いちじく水羊羹を作り続けてるぜ。
リンゴも旨いぜ。
ああ、早く秋物の服、出さないと・・
ところで、麻生太郎って、大久保利通の子孫なのは知られてるけど、三島通庸の子孫でもあるんだってね。
やっぱ、三島通庸に見習って、民衆から金を搾り取り、弾圧して、強制労働させて、ガンガン道路作るんかいな。
って事はないだろうけど。
まあ、名門一族って、こんな感じよね。
(つか、飯塚にある麻生家、でかすぎ。管理大変だろう)
柿買った。牛乳とミキサーで混ぜてみよう。そうしよう。
やっぱ、おじいちゃんズがいいよね。
風邪引き四日目、鼻水すすってます。
でも、食欲はあるのさ。
くどい物と辛い物以外なら食べれるぜ。
馬鹿の一つ覚えのように、いちじく水羊羹を作り続けてるぜ。
リンゴも旨いぜ。
ああ、早く秋物の服、出さないと・・
ところで、麻生太郎って、大久保利通の子孫なのは知られてるけど、三島通庸の子孫でもあるんだってね。
やっぱ、三島通庸に見習って、民衆から金を搾り取り、弾圧して、強制労働させて、ガンガン道路作るんかいな。
って事はないだろうけど。
まあ、名門一族って、こんな感じよね。
(つか、飯塚にある麻生家、でかすぎ。管理大変だろう)
柿買った。牛乳とミキサーで混ぜてみよう。そうしよう。
この部屋にはどれだけの重量が・・
2008年10月6日 読書
色々めんどくさいなあ。
ってのが、ここ最近の近況ですかね。
「まあ、いいや。やらなかったからって、死ぬわけでもなし」が口癖です。
(いや、健康管理はやらないと死ぬかもしれんが)
そう、めんどくさいといえば、ホント、最近、TVやらなんやらのスイッチ押すのでさえめんどくさいときがある。
CDやDVDはセットするのもめんどくさい・・
で、唯一めんどくさくないのが、「転がってマンガを読む」
これは楽だ~
腐るほどマンガがある家なんで、ネットカフェなんて行く必要もないし~
にしても、腐るほどありすぎる。
いい加減、部屋の耐久・・やばいだろ。
買って帰るたびに、「今日も部屋に重みが・・」と気になるようになってきた。
いや、ホント、やばいんです。
私が階下の住人だったら、毎日おびえてます。
百鬼夜行抄の新刊が出てました。
毎回、この新刊が出るたびに、全巻読み返す癖は、いまだになおりません。
開さんもなあ~性格悪くていいよなあ~
いいけど、この性格はBL向きなんだよなあ~(苦笑)
ちなみに、私は司ちゃんに妖怪屋敷に嫁入りしてもらいたい派なんで、ホッシーが
邪魔です(笑)
ってのが、ここ最近の近況ですかね。
「まあ、いいや。やらなかったからって、死ぬわけでもなし」が口癖です。
(いや、健康管理はやらないと死ぬかもしれんが)
そう、めんどくさいといえば、ホント、最近、TVやらなんやらのスイッチ押すのでさえめんどくさいときがある。
CDやDVDはセットするのもめんどくさい・・
で、唯一めんどくさくないのが、「転がってマンガを読む」
これは楽だ~
腐るほどマンガがある家なんで、ネットカフェなんて行く必要もないし~
にしても、腐るほどありすぎる。
いい加減、部屋の耐久・・やばいだろ。
買って帰るたびに、「今日も部屋に重みが・・」と気になるようになってきた。
いや、ホント、やばいんです。
私が階下の住人だったら、毎日おびえてます。
百鬼夜行抄の新刊が出てました。
毎回、この新刊が出るたびに、全巻読み返す癖は、いまだになおりません。
開さんもなあ~性格悪くていいよなあ~
いいけど、この性格はBL向きなんだよなあ~(苦笑)
ちなみに、私は司ちゃんに妖怪屋敷に嫁入りしてもらいたい派なんで、ホッシーが
邪魔です(笑)
ワシの好きな緒方拳のドラマ作品ベスト3
黄金の日日(1978年、NHK大河ドラマ 秀吉役←悪役!)
阿修羅のごとく(1979年、NHKドラマ 向田邦子脚本 浮気してる夫役)
ちょっとマイウェイ(1979年、日本テレビ パッとしないレストランのコック役)
当時、私の中では田村正和と並んで緒方拳がブームじゃったんや。
(ベストテンも見ない中学生・・ワシらしい)
最近は、教育TVの子供向け歴史番組や、ドキュメントのプラネットアースが楽しみやった。
昔からずっっと好きな役者って、実はあまりいない(基本、惚れっぽく飽きやすい)
じいいちゃんになっても色気感じるのは緒方拳ぐらいだと思う。
寂しい。すごく寂しい。残念だ。
でも、よく働いてくれたなあ。
ありがとうございます。お疲れ様でした。
黄金の日日(1978年、NHK大河ドラマ 秀吉役←悪役!)
阿修羅のごとく(1979年、NHKドラマ 向田邦子脚本 浮気してる夫役)
ちょっとマイウェイ(1979年、日本テレビ パッとしないレストランのコック役)
当時、私の中では田村正和と並んで緒方拳がブームじゃったんや。
(ベストテンも見ない中学生・・ワシらしい)
最近は、教育TVの子供向け歴史番組や、ドキュメントのプラネットアースが楽しみやった。
昔からずっっと好きな役者って、実はあまりいない(基本、惚れっぽく飽きやすい)
じいいちゃんになっても色気感じるのは緒方拳ぐらいだと思う。
寂しい。すごく寂しい。残念だ。
でも、よく働いてくれたなあ。
ありがとうございます。お疲れ様でした。
ノーネクタイ・ノーサンキュー
2008年10月23日 読書 コメント (3)
また甘木鉄道に乗ってビールかっくらいながらコスモス畑眺めたり、満月の夜に二日市の天拝山に提灯手にして登ったり(この話はまたゆっくり)、実は色々動いてます。
ええ、もちろん一人で(笑)
自然もいいけど、物欲にもまみれなきゃね!っと、今日、天神に行った際、新天町商店街でお買い物したら、博多天神落語祭りの招待券プレゼント応募用紙が貰えると知って(今日まで)、早速応募(なに、本屋に行けば、いくらでも買うものがあるばい)。
即日完売だった、「東西三会長初の揃いぶみ」に当たりますように!!とお願いしながら用紙を投函。
今回、歌丸師匠のが買えなかったので、どうしても当たって欲しい!
つうか、招待券分、売って欲しかったよ(涙)
で、大丸の北海道物産展でロイズのチョコチップス買って西鉄に乗ろうかな~とホームに行って、お、こりゃ、ラッキー、西鉄百周年ラッピング電車だ~!特急だけと思ってたから(踏み切りでいつも猛スピードで通りすぎていくので、ラッピングがよく見えなかった)、乗るの初めて~~と、得した気分で乗り込んで、席に座って、ふと上を見上げたら、わ~すげ~~!!鉄道博物館だああ~~!!
と、テンションあがりました。
いや、吊広告からつり革から、全て、西鉄!!なんですよ。
すごくレトロな写真や、ステキなコピーのポスターや、いや、これは全部見なければ!と、前から後ろまで車両を往復してキョロキョロ。
急行待ち合わせの間は、車両の外をキョロキョロ。
相当、怪しい女でした(苦笑)
あ、一人だけ、年配のリーマン姿の男性が、昔の各駅のポスターを嬉しそうに見てましたけどね。
あとで西鉄のHP見たら、百周年(博物館)電車と紹介されておりました。
http://www.nishitetsu.co.jp/100th/100th_train/
西鉄はバスもCMや広告にセンスがあるんだよね。
夏の制服もネクタイだったし!←ここ重要。
(JR九州のクールビズ、ボタンダウンシャツ、ノーネクタイが気に入らない・・暑さなんか、耐えろ!)
さってと、新刊。
テラシマさんの「ポラリスまでの距離」が出ました。
すっごく、すっごく楽しみにしてた新刊。
こんなに楽しみにしてたマンガ新刊って久しぶり。
お金払って、こんなにニコニコした買い物って、滅多にないですよ。
宝物手にした気分です。
大事に大事に読みたい本。
作者様、ありがとうございます。
アンケート葉書、しっかり出しますよ、ええ。
ええ、もちろん一人で(笑)
自然もいいけど、物欲にもまみれなきゃね!っと、今日、天神に行った際、新天町商店街でお買い物したら、博多天神落語祭りの招待券プレゼント応募用紙が貰えると知って(今日まで)、早速応募(なに、本屋に行けば、いくらでも買うものがあるばい)。
即日完売だった、「東西三会長初の揃いぶみ」に当たりますように!!とお願いしながら用紙を投函。
今回、歌丸師匠のが買えなかったので、どうしても当たって欲しい!
つうか、招待券分、売って欲しかったよ(涙)
で、大丸の北海道物産展でロイズのチョコチップス買って西鉄に乗ろうかな~とホームに行って、お、こりゃ、ラッキー、西鉄百周年ラッピング電車だ~!特急だけと思ってたから(踏み切りでいつも猛スピードで通りすぎていくので、ラッピングがよく見えなかった)、乗るの初めて~~と、得した気分で乗り込んで、席に座って、ふと上を見上げたら、わ~すげ~~!!鉄道博物館だああ~~!!
と、テンションあがりました。
いや、吊広告からつり革から、全て、西鉄!!なんですよ。
すごくレトロな写真や、ステキなコピーのポスターや、いや、これは全部見なければ!と、前から後ろまで車両を往復してキョロキョロ。
急行待ち合わせの間は、車両の外をキョロキョロ。
相当、怪しい女でした(苦笑)
あ、一人だけ、年配のリーマン姿の男性が、昔の各駅のポスターを嬉しそうに見てましたけどね。
あとで西鉄のHP見たら、百周年(博物館)電車と紹介されておりました。
http://www.nishitetsu.co.jp/100th/100th_train/
西鉄はバスもCMや広告にセンスがあるんだよね。
夏の制服もネクタイだったし!←ここ重要。
(JR九州のクールビズ、ボタンダウンシャツ、ノーネクタイが気に入らない・・暑さなんか、耐えろ!)
さってと、新刊。
テラシマさんの「ポラリスまでの距離」が出ました。
すっごく、すっごく楽しみにしてた新刊。
こんなに楽しみにしてたマンガ新刊って久しぶり。
お金払って、こんなにニコニコした買い物って、滅多にないですよ。
宝物手にした気分です。
大事に大事に読みたい本。
作者様、ありがとうございます。
アンケート葉書、しっかり出しますよ、ええ。