紀伊国屋に予約していたフィギュア王を引き取りにレジカウンターへ。
付録つきなのでかさばる。
手提げ紙袋に入れてる店員さんに「あ、他の売り場見て来るので、帰りにまた寄ります。預かってて下さい」と頼んで、コミック売り場に。
BLアンソロジー系の「Baby」の表紙がトジツキハジメだったので手に取る。
帯に「無機物推奨擬人化 くらえ!!腐れファイター!!!!!」とありまつ。
無機物擬人化萌えはまったくありませんが、バカバカしいものは大好きです。
レジに戻って、先ほどの店員さんに、「これも一緒に」とニッコリ。
ええ、私、腐れファイターです。
擬人化萌えは、なんつう~か、それを考える皆さんの発想のすごさに感心するっつ~か・・
この本ではないけど、松屋×吉野家とか、なんだよそれってな。
一番感心したのは、新線乗り入れで現在すごい状態になってる池袋駅の状況を全部BLで説明してたのですね。
いやあ、こういう話を聞くと、しみじみ日本って平和~って、ココロがほっこりしますね。はい。
さて、今日は仕事休みですが、雨だし、部屋の片付けがたまってるので、おこもりしますよ。
先週、道の駅うきはで買ってきた栗でも茹でよ~
(拾ったのは栗ご飯に食った)
いや、つづら棚田の彼岸花を見に行ったんですよ。
完全、車で行くような場所なんですけどね、私、うきは駅から二時間半歩きました。歩いてる人なんて、地元の人でもいませんでしたね(笑)
いやあ~、バスも本数少ないし、めんどうだから~~と山の県道、日傘差して、てくてく歩いてたら、たいがいの対向車がぎょっとしてましたよ(笑)
お~ダムだあ~。
すすきの穂が飛んでるよ~。
道に栗落ちてるぜ、らっき~。
と、案外楽しんで歩いてましたが、最後の1キロが急な坂できついなあ~と、息切らしてたら、農作業姿の年配のおばさんが運転する車がとまって、「歩いてるの~?きついわよ~乗っていきなさいよ~」と・・
ええ、ありがたく乗せていただきました!
棚田見て、テントで棚田米のおにぎり買って休憩。
帰りは大人しくバス待って帰るかあ~と思ったけど、バス時間まで1時間半。
う~ん、ぼ~っと待つのも退屈だから、下りだから、歩いて、途中のバス停で乗るかあ~と、またテクテク・・一時間ほど歩いてたら、そのあたりの地区の物産売りテント片づけしてます。あ、やべえ、この先、バス停すごく離れてる!(人家がないんで)、戻らないとバスに間に合わない!!
とあせってまた登りはじめてたら、その歩きに妙に思ったんでしょうね、うきは市の名前入りの車が止まりまして、同年代ぐらいの作業服姿の女性が「どうされました~?」と声をかけてきました。
これこれでバス停に・・と話すと、後部座席の旦那さんと思われる人が「ああ、じゃあ、乗っていきなさい。ついでだから」
ええ、ありがたく乗せていただきました!
途中まででいいと言ったのに、目的地まで送ってくださって・・
行きのおばさんもだけど、このご夫婦も、すっごく感じいいんですよ。
帰りの世間話でもなごませていただき(旦那さんのダジャレもなごんだ・・)、なんか、すっごく楽しかったです。
・・でも、次回は、もうちょっと計画的に行動しようね・・
(足、捻挫でもしたら、ど~すんだ・・)
つうわけで、一週間かけて、どうにか筋肉痛がとれまちたよ(苦笑)
しかし、九大線は甘木線より本数少なかった・・
付録つきなのでかさばる。
手提げ紙袋に入れてる店員さんに「あ、他の売り場見て来るので、帰りにまた寄ります。預かってて下さい」と頼んで、コミック売り場に。
BLアンソロジー系の「Baby」の表紙がトジツキハジメだったので手に取る。
帯に「無機物推奨擬人化 くらえ!!腐れファイター!!!!!」とありまつ。
無機物擬人化萌えはまったくありませんが、バカバカしいものは大好きです。
レジに戻って、先ほどの店員さんに、「これも一緒に」とニッコリ。
ええ、私、腐れファイターです。
擬人化萌えは、なんつう~か、それを考える皆さんの発想のすごさに感心するっつ~か・・
この本ではないけど、松屋×吉野家とか、なんだよそれってな。
一番感心したのは、新線乗り入れで現在すごい状態になってる池袋駅の状況を全部BLで説明してたのですね。
いやあ、こういう話を聞くと、しみじみ日本って平和~って、ココロがほっこりしますね。はい。
さて、今日は仕事休みですが、雨だし、部屋の片付けがたまってるので、おこもりしますよ。
先週、道の駅うきはで買ってきた栗でも茹でよ~
(拾ったのは栗ご飯に食った)
いや、つづら棚田の彼岸花を見に行ったんですよ。
完全、車で行くような場所なんですけどね、私、うきは駅から二時間半歩きました。歩いてる人なんて、地元の人でもいませんでしたね(笑)
いやあ~、バスも本数少ないし、めんどうだから~~と山の県道、日傘差して、てくてく歩いてたら、たいがいの対向車がぎょっとしてましたよ(笑)
お~ダムだあ~。
すすきの穂が飛んでるよ~。
道に栗落ちてるぜ、らっき~。
と、案外楽しんで歩いてましたが、最後の1キロが急な坂できついなあ~と、息切らしてたら、農作業姿の年配のおばさんが運転する車がとまって、「歩いてるの~?きついわよ~乗っていきなさいよ~」と・・
ええ、ありがたく乗せていただきました!
棚田見て、テントで棚田米のおにぎり買って休憩。
帰りは大人しくバス待って帰るかあ~と思ったけど、バス時間まで1時間半。
う~ん、ぼ~っと待つのも退屈だから、下りだから、歩いて、途中のバス停で乗るかあ~と、またテクテク・・一時間ほど歩いてたら、そのあたりの地区の物産売りテント片づけしてます。あ、やべえ、この先、バス停すごく離れてる!(人家がないんで)、戻らないとバスに間に合わない!!
とあせってまた登りはじめてたら、その歩きに妙に思ったんでしょうね、うきは市の名前入りの車が止まりまして、同年代ぐらいの作業服姿の女性が「どうされました~?」と声をかけてきました。
これこれでバス停に・・と話すと、後部座席の旦那さんと思われる人が「ああ、じゃあ、乗っていきなさい。ついでだから」
ええ、ありがたく乗せていただきました!
途中まででいいと言ったのに、目的地まで送ってくださって・・
行きのおばさんもだけど、このご夫婦も、すっごく感じいいんですよ。
帰りの世間話でもなごませていただき(旦那さんのダジャレもなごんだ・・)、なんか、すっごく楽しかったです。
・・でも、次回は、もうちょっと計画的に行動しようね・・
(足、捻挫でもしたら、ど~すんだ・・)
つうわけで、一週間かけて、どうにか筋肉痛がとれまちたよ(苦笑)
しかし、九大線は甘木線より本数少なかった・・