ホウマンザンモウマンタイ
2009年6月1日 読書
無問題なわけないじゃろが。
1週間かけてやっと筋肉痛がとれはじめてきてるのに。
先週、太宰府駅からテクテク歩いて、一人で宝満山に登りました。
結果・・人生最大の筋肉痛に・・つうか、今までいかに運動不足だったか・・
まあ、それなりに楽しかったんですけどね。
詳細は、また気が向いたときに(ホント?)
1週間、動くの辛くてPC前にも座らなかったのに。
で、懲りずに次は英彦山を・・などと考えてるバカです。
昨日、キャナルのモンベルでTグリップを欲しいなあ~と眺めていたバカです。
そういや、キャナルで、お掃除ロボットを横目に歩いてたら、足元になにかぶつかるものが。視界には見えないけど、ロボットの伏兵?と下を見たら、突進してきた幼児でしたよ。
泣かれるの怖いんでとっさにアタマぐしゃぐしゃして「ごめんよ~大丈夫かあ~~」とやったら柔らかかった。
私は子供苦手なんで、普段、こんな事はあまりしないんだけど、多分、その日に買った「椿だより」のせいかもなあ~と思いましたよ。
「椿びより」
載ってる本がBLなのが間違いなんじゃない?ってな感じの内容っす。
多分、コーラスに載ってもまったくモウマンタイ。
お弁当作ってお出かけしたくなるようなマンガです。
ぜひぜひのオススメマンガ。買いましょう。
(ワタシ、作者の身内でもなんでもないです)
ANAホテルのトロワで買ったバラのムースが旨かったです。
見た目もすごく綺麗で、大人向けの味。
ここは夜8時から9時の閉店まで店頭のケーキ半額です。
チラシもなんも貼ってませんが、かなりお得です。
さ~残りの3つのケーキ食うかあ~(笑)
1週間かけてやっと筋肉痛がとれはじめてきてるのに。
先週、太宰府駅からテクテク歩いて、一人で宝満山に登りました。
結果・・人生最大の筋肉痛に・・つうか、今までいかに運動不足だったか・・
まあ、それなりに楽しかったんですけどね。
詳細は、また気が向いたときに(ホント?)
1週間、動くの辛くてPC前にも座らなかったのに。
で、懲りずに次は英彦山を・・などと考えてるバカです。
昨日、キャナルのモンベルでTグリップを欲しいなあ~と眺めていたバカです。
そういや、キャナルで、お掃除ロボットを横目に歩いてたら、足元になにかぶつかるものが。視界には見えないけど、ロボットの伏兵?と下を見たら、突進してきた幼児でしたよ。
泣かれるの怖いんでとっさにアタマぐしゃぐしゃして「ごめんよ~大丈夫かあ~~」とやったら柔らかかった。
私は子供苦手なんで、普段、こんな事はあまりしないんだけど、多分、その日に買った「椿だより」のせいかもなあ~と思いましたよ。
「椿びより」
載ってる本がBLなのが間違いなんじゃない?ってな感じの内容っす。
多分、コーラスに載ってもまったくモウマンタイ。
お弁当作ってお出かけしたくなるようなマンガです。
ぜひぜひのオススメマンガ。買いましょう。
(ワタシ、作者の身内でもなんでもないです)
ANAホテルのトロワで買ったバラのムースが旨かったです。
見た目もすごく綺麗で、大人向けの味。
ここは夜8時から9時の閉店まで店頭のケーキ半額です。
チラシもなんも貼ってませんが、かなりお得です。
さ~残りの3つのケーキ食うかあ~(笑)
「セブンデイズ」の後編の巻がやっと出た。
交通センターの紀伊國屋、気合入れて6面平積みで並べてたよ・・
長い長い1週間だったよ・・前の巻が出てから我慢できなくて雑誌のほうを講読して連載読んでたから、しみじみ長い1週間だったと・・涙・・
だって完結まで3年かかってる1週間の話だもん。
表紙の夕焼けがすごく綺麗。
こういう色の夕焼けってホントにあるよね。
すごく綺麗だなあって言いながら他愛もない話を誰かとした事ありませんか?
恋人じゃなくてもいいや。
友達でもいい。
今、ここにその相手がいなくても、その記憶だけは残る。
バイバイ、また明日。
明日の約束は素敵だよね。
そんな話。
と、綺麗にまとめたい今日の話だけど、ついでに、品切れのコミックスを注文してきました。
ワタクシ、タイトルを口にしたくなかったので検索機でプリントした紙を渡しました。店員さんも前回と違って口にされませんでした。
ありがとう、気遣わせて・・店員のねえちゃん。
「腐女子っス!」2巻は近日入荷予定です(笑)
交通センターの紀伊國屋、気合入れて6面平積みで並べてたよ・・
長い長い1週間だったよ・・前の巻が出てから我慢できなくて雑誌のほうを講読して連載読んでたから、しみじみ長い1週間だったと・・涙・・
だって完結まで3年かかってる1週間の話だもん。
表紙の夕焼けがすごく綺麗。
こういう色の夕焼けってホントにあるよね。
すごく綺麗だなあって言いながら他愛もない話を誰かとした事ありませんか?
恋人じゃなくてもいいや。
友達でもいい。
今、ここにその相手がいなくても、その記憶だけは残る。
バイバイ、また明日。
明日の約束は素敵だよね。
そんな話。
と、綺麗にまとめたい今日の話だけど、ついでに、品切れのコミックスを注文してきました。
ワタクシ、タイトルを口にしたくなかったので検索機でプリントした紙を渡しました。店員さんも前回と違って口にされませんでした。
ありがとう、気遣わせて・・店員のねえちゃん。
「腐女子っス!」2巻は近日入荷予定です(笑)
何故でしょう。いつも立ち読みですませてる落語関係本を買ったのは。
何故かなあ。まあ、いいや、面白かったから。
今日は、どうも鬱々としてきたので仕事の帰りに反対方向の電車に乗って、福間の宮地嶽神社に行ってきました。
菖蒲祭りの期間だけど、平日の夕方なので閑散としてましたよ。
神社の掲示板みたら、ワタシは今年、「八方塞がり」らしい(苦笑)
でも、お賽銭5円だけ入れて帰ったよ。
あ、注連縄は確かに立派でしたね。日本一の大きさだそうで。
帰っても全然気が晴れないので、青梅のジャムを作ってみました。
安い青梅で初めて作ってみたけど、これは成功かも。
香りがすごくよくて、マンゴーみたいです。
旬の果物のジャムはいいなあ。
時々手は止まったけど、おいしく作れました。
で、眠くなったのでおやすみなさい・・
何故かなあ。まあ、いいや、面白かったから。
今日は、どうも鬱々としてきたので仕事の帰りに反対方向の電車に乗って、福間の宮地嶽神社に行ってきました。
菖蒲祭りの期間だけど、平日の夕方なので閑散としてましたよ。
神社の掲示板みたら、ワタシは今年、「八方塞がり」らしい(苦笑)
でも、お賽銭5円だけ入れて帰ったよ。
あ、注連縄は確かに立派でしたね。日本一の大きさだそうで。
帰っても全然気が晴れないので、青梅のジャムを作ってみました。
安い青梅で初めて作ってみたけど、これは成功かも。
香りがすごくよくて、マンゴーみたいです。
旬の果物のジャムはいいなあ。
時々手は止まったけど、おいしく作れました。
で、眠くなったのでおやすみなさい・・
九州国立博物館の『聖地チベット~ポタラ宮と天空の至宝~』展感想・・
って、いつもギリギリですよな・・もうすぐ終わる(汗)
ちなみに、会場に行くのも、いつも入館受付ギリギリ・・
今回、招待券を頂いたので、2回行きました。
1回目は、せっかくなので初めて音声ガイドを借りて、おお、やっぱ、わかりやすいわ。ええなあ、たまには借りても・・と思ったものの、閉館まで時間が足りず半分しか聞けなかった・・
2回目は祝日だったので人が多くて落ち着いてみれなかったなあ。
阿修羅展は、月曜しか行けないけど全て祝日しかあいてないし、う~む、どっかで仕事早退して行くかあ・・と検討中。
さて、今回の展示。
チベット・・う~む、よく知らない・・国際的に結構大変なとこですよね?
と、一応、ウィキで検索して・・うわ、大変とか言葉ですまされないぐらい大変じゃん。と反省。
こんなとこからお借りした貴重なものを、ありがたく見なくては。
と、真面目に入って・・えっと・・
すっごく面白かったばい。
なんなの、仏像の手の動きや、色っぽさ、見てて飽きないっす。
「ミラレパ坐像」とか、説明読んでると、なんか、愛と憎悪の昼メロストーリーだし(大変失礼)、「ダマルパ坐像」って顔が慎吾みたいだし、「カーラチャクラ父母仏立像」なんか、男女がケツゴー・・いや、交わってるし(地元では腰に布を巻いてると写真がありました)、結構びっくり、かなりびっくり。
会場に守り神みくじみたいなのがありまして、自分がひいた仏像を指差して、「あ、これこれ私の!」とやってる方が何人もいて、とても楽しめました。
私がひいたのは、「白傘蓋仏母立像」愛と慈悲の女神だそうで、なんて私と正反対な・・いや、ありがたく守り神になって頂きましょう。
楽器とか置いてあって、巨大なホルンみたいなのがあったんだけど、音声ガイドで聞いた音色・・音出すだけで修行だよな・・ってぐらい腹の底に響く音でした。
体験スペースのマニ車(回したぶん、その中に納められた経文を唱えたのと同じ功徳があるとかいうの)は、並んでて時間がなかったりで、回せなかった。
回せるものは何でも回したい私には心残り(子供か!)
でも、チベットの人が子供背負ってマニ車回してる写真見て、ガラガラ代わりじゃね~かと、ちょと・・
次回は阿修羅です。
気合入れて行きます。
そういえば、阿修羅像輸送の専門の人のドキュメント、NHKでやってたけど、今回のチベットの仏像も輸送、大変だったろうなあ~と。
外国の、しかも信仰の対象のものだし、無事に本国に帰っていきますように、と、祈っております。
あ、先日も二度目の宝満山行くため太宰府行ったけど、菖蒲見てないわな。
来週、行くべか?
また、宝満山に行く予定だし(はいはい、山伏目指してます)
って、いつもギリギリですよな・・もうすぐ終わる(汗)
ちなみに、会場に行くのも、いつも入館受付ギリギリ・・
今回、招待券を頂いたので、2回行きました。
1回目は、せっかくなので初めて音声ガイドを借りて、おお、やっぱ、わかりやすいわ。ええなあ、たまには借りても・・と思ったものの、閉館まで時間が足りず半分しか聞けなかった・・
2回目は祝日だったので人が多くて落ち着いてみれなかったなあ。
阿修羅展は、月曜しか行けないけど全て祝日しかあいてないし、う~む、どっかで仕事早退して行くかあ・・と検討中。
さて、今回の展示。
チベット・・う~む、よく知らない・・国際的に結構大変なとこですよね?
と、一応、ウィキで検索して・・うわ、大変とか言葉ですまされないぐらい大変じゃん。と反省。
こんなとこからお借りした貴重なものを、ありがたく見なくては。
と、真面目に入って・・えっと・・
すっごく面白かったばい。
なんなの、仏像の手の動きや、色っぽさ、見てて飽きないっす。
「ミラレパ坐像」とか、説明読んでると、なんか、愛と憎悪の昼メロストーリーだし(大変失礼)、「ダマルパ坐像」って顔が慎吾みたいだし、「カーラチャクラ父母仏立像」なんか、男女がケツゴー・・いや、交わってるし(地元では腰に布を巻いてると写真がありました)、結構びっくり、かなりびっくり。
会場に守り神みくじみたいなのがありまして、自分がひいた仏像を指差して、「あ、これこれ私の!」とやってる方が何人もいて、とても楽しめました。
私がひいたのは、「白傘蓋仏母立像」愛と慈悲の女神だそうで、なんて私と正反対な・・いや、ありがたく守り神になって頂きましょう。
楽器とか置いてあって、巨大なホルンみたいなのがあったんだけど、音声ガイドで聞いた音色・・音出すだけで修行だよな・・ってぐらい腹の底に響く音でした。
体験スペースのマニ車(回したぶん、その中に納められた経文を唱えたのと同じ功徳があるとかいうの)は、並んでて時間がなかったりで、回せなかった。
回せるものは何でも回したい私には心残り(子供か!)
でも、チベットの人が子供背負ってマニ車回してる写真見て、ガラガラ代わりじゃね~かと、ちょと・・
次回は阿修羅です。
気合入れて行きます。
そういえば、阿修羅像輸送の専門の人のドキュメント、NHKでやってたけど、今回のチベットの仏像も輸送、大変だったろうなあ~と。
外国の、しかも信仰の対象のものだし、無事に本国に帰っていきますように、と、祈っております。
あ、先日も二度目の宝満山行くため太宰府行ったけど、菖蒲見てないわな。
来週、行くべか?
また、宝満山に行く予定だし(はいはい、山伏目指してます)
二度目の梅ジャムは少々焦げさせてしまって、梅の風味がなくなったので美味しくない。
さて、もったいないから、なにかに使って消費するしかないなあ・・
というのが最近の一番の悩み。
しばらく何をしていたかというと、宝満山に登ったりジャム作ったり宝満山に登ったりジャム作ったり宝満山に登ったりジャム作ったりしていました。ええ。
宝満山、低山だけど、近いので昼から出かけてもOKなのがいいですよ。
時間があれば、コースも変えるので、まったく飽きません。
おかげでローカルバスにも詳しくなりつつある・・福岡はちょいと足のばしただけで田舎だ・・自然がいっぱい、コミュニティバスいっぱい(つまり不便)
まあ、しばらくは天候が悪いので、安全便利な太宰府の正面コースで我慢かな。
初心者の練習登山にはぴったりですね。
休日に掃除洗濯布団干しして、散歩感覚で出かけてます。
ひどい筋肉痛も初日だけでしたよ。
まあ、うっかり屋なんでケガ、トラブルもあってるのですが、その辺は、またまとめて書き・・まあ、気が向いたら書きます。
正直、最近はネットやTVがうっとおしいなあ~と思うようになってきてしまって、まあ、便利で活用できるとこはいいんですけどね。登山計画やジャムのレシピなんか、すごく役にたつし。
ただ、自分があれこれ報告するのはめんどくさいです(苦笑)
が~んばらなくてもいいでしょ~お~~と、拓郎の歌を歌いながら、のらりくらりと、ご近所の山から下界を見下ろしたり、夜中の3時にジャム作ったりして過ごしてます。
とりあえず、生きてるからいいでしょうね。
鬱々してるけど、山登ってる時は大変だから忘れるのがいいのよね。
さて、おやすみなさい。
さて、もったいないから、なにかに使って消費するしかないなあ・・
というのが最近の一番の悩み。
しばらく何をしていたかというと、宝満山に登ったりジャム作ったり宝満山に登ったりジャム作ったり宝満山に登ったりジャム作ったりしていました。ええ。
宝満山、低山だけど、近いので昼から出かけてもOKなのがいいですよ。
時間があれば、コースも変えるので、まったく飽きません。
おかげでローカルバスにも詳しくなりつつある・・福岡はちょいと足のばしただけで田舎だ・・自然がいっぱい、コミュニティバスいっぱい(つまり不便)
まあ、しばらくは天候が悪いので、安全便利な太宰府の正面コースで我慢かな。
初心者の練習登山にはぴったりですね。
休日に掃除洗濯布団干しして、散歩感覚で出かけてます。
ひどい筋肉痛も初日だけでしたよ。
まあ、うっかり屋なんでケガ、トラブルもあってるのですが、その辺は、またまとめて書き・・まあ、気が向いたら書きます。
正直、最近はネットやTVがうっとおしいなあ~と思うようになってきてしまって、まあ、便利で活用できるとこはいいんですけどね。登山計画やジャムのレシピなんか、すごく役にたつし。
ただ、自分があれこれ報告するのはめんどくさいです(苦笑)
が~んばらなくてもいいでしょ~お~~と、拓郎の歌を歌いながら、のらりくらりと、ご近所の山から下界を見下ろしたり、夜中の3時にジャム作ったりして過ごしてます。
とりあえず、生きてるからいいでしょうね。
鬱々してるけど、山登ってる時は大変だから忘れるのがいいのよね。
さて、おやすみなさい。
本日購入新刊本4冊。あ、全部BLだ・・。
昨日、NHKの「家族に乾杯」を見ていたら、ホタテの加工工場を見学する八千草薫の白衣がちょっとぶかぶかで、激萌えした。テレビの前で悶絶しそうになった。
可愛い。むちゃ可愛い。八千草薫、激可愛っ。
ワタクシ、芸能人で一番可愛いと思うのは八千草薫だと思ってる人なんで。
リアルタイムでドラマを見た頃にはすでに40代だったけど、なんて可愛い女優さんなんだろうと、ずっと憧れております。
ちなみに私の八千草薫出演ドラマベスト3。
「岸辺のアルバム」
「阿修羅のごとく」
「ちょっとマイウェイ」
おや、緒方拳さんとかぶるなあ。
ちなみに、東芝日曜劇場の「うちのホンカン」、しっかり覚えております。
(ワシ、いくつだよ・・)
けど、八千草薫、うちのハハより年が上だよ。嘘だろ?
しっかり長生きして下さい。
ところで、先日、全巻持ってるのに「楽園まであともうちょっと」の文庫版を登山帰りに買ってしまいました・・
いや、これ、すっごくコミカルで楽しいマンガなんですよ。
BLだけど相変わらずジジババの率が高く、登山ネタが作者の経験からもきてるから楽しくて、何度繰り返し読んでも飽きないマンガ・・まるで「動物のお医者さん」・・文庫版にちょことだけ書下ろしがあるしで、今さらだけど欲しくなったというわけ。
いやあ、あらためて読むと時間忘れるわ。おもしろい。
でも、これと似たネタ(借金返済ストーリーなんだが)で女性誌に描いてたマンガは2回で終わってしまった。
タカリの紫ちゃんの話、コミックスにもなりそうにないので切り抜き捨てずに取っておきます。
けど、今市子、あらゆる仕事とりすぎ。ジャンル広すぎて追いつけません・・
(学研のもえぎDXって何だよ・・)
昨日、NHKの「家族に乾杯」を見ていたら、ホタテの加工工場を見学する八千草薫の白衣がちょっとぶかぶかで、激萌えした。テレビの前で悶絶しそうになった。
可愛い。むちゃ可愛い。八千草薫、激可愛っ。
ワタクシ、芸能人で一番可愛いと思うのは八千草薫だと思ってる人なんで。
リアルタイムでドラマを見た頃にはすでに40代だったけど、なんて可愛い女優さんなんだろうと、ずっと憧れております。
ちなみに私の八千草薫出演ドラマベスト3。
「岸辺のアルバム」
「阿修羅のごとく」
「ちょっとマイウェイ」
おや、緒方拳さんとかぶるなあ。
ちなみに、東芝日曜劇場の「うちのホンカン」、しっかり覚えております。
(ワシ、いくつだよ・・)
けど、八千草薫、うちのハハより年が上だよ。嘘だろ?
しっかり長生きして下さい。
ところで、先日、全巻持ってるのに「楽園まであともうちょっと」の文庫版を登山帰りに買ってしまいました・・
いや、これ、すっごくコミカルで楽しいマンガなんですよ。
BLだけど相変わらずジジババの率が高く、登山ネタが作者の経験からもきてるから楽しくて、何度繰り返し読んでも飽きないマンガ・・まるで「動物のお医者さん」・・文庫版にちょことだけ書下ろしがあるしで、今さらだけど欲しくなったというわけ。
いやあ、あらためて読むと時間忘れるわ。おもしろい。
でも、これと似たネタ(借金返済ストーリーなんだが)で女性誌に描いてたマンガは2回で終わってしまった。
タカリの紫ちゃんの話、コミックスにもなりそうにないので切り抜き捨てずに取っておきます。
けど、今市子、あらゆる仕事とりすぎ。ジャンル広すぎて追いつけません・・
(学研のもえぎDXって何だよ・・)