こんな時間まで眠れなかったのはゴ○のせい・・
あんなデカイ●キが部屋にいるかと思うと眠れん!と、一度逃げたヤツを、どうにか仕留めた。で、汚れた畳をすりきれんばかりにゴシゴシと拭き掃除した・・
目が覚めちゃったよ。
いつも8時間は寝てるのに。
最近の私は、このクソ暑い中、食欲旺盛で、風邪ひいてもガツガツ食べてる状態。
こないだ体重はかったら、44キロだったよ・・15年前から5キロも太ってる・・まあ、昔は貧血ひどかったから、今の状態でいいんだろうね。
きっと山登りとか始めたから、新陳代謝が活発になってきてるんでしょう。そう思うようにしよう。
先日、宝満山の正面コースを上り下りともに久々やったら(ダラダラと昼の3時頃行って時間がなかったから)、これまた久々に超筋肉痛になった。
やっぱ、正面コースの石段ひたすらは足に負担くるなあ。
もっと余裕もって早めに他のコースから登るようにしようと思いつつも、フラリと行くのに「朝何時から」という計画が面倒。
いつも遅めに出かけてしまい、日没を気にしながら下山してるバカ・・
いや、一度、それで失敗したから、「初心者のうちは日没が気になる下山はメジャーなコースしかしない!」と肝に銘じてますから・・
「百鬼夜行抄」の新刊の巻末登山ネタマンガで今市子さんがワタクシとほぼ同体験書かれてまして、ああ、こんな人、私以外にもいたんだ・・と涙が出ましたよ。
はい、「変なチャレンジ精神は捨てよう」という今さんの言葉、私もそのとおりだと身にしみました。
他の近況。
エヴァの映画観てきました。
前知識、もう、まったくなく観たので、ほほう、なるほど~と感心しながら観ましたよ。
けど、次回は2年後かあ・・長いよ。
まあ、貞本エヴァが完結するより、映画完結のほうが早いような気がするけどね。
私が生きてるうちに貞本エヴァが終わるかなあ・・
あと、るーきいーずの映画も後ろ2時間観たんだけど(全体2時間半、長すぎ)、いや、驚いたよ。甲子園に行くぞ!ってのはいいんだけど、地方大会5分で決勝まで勝ち進んでるだわ。いったいどんな強豪校ですか。代えのメンバーもほとんどいないのに、みんな体力全然消耗してないし。ミラクルな野球部だわ・・まあ、野球映画じゃないし・・と、突っ込んでたら、知人の若い娘さんが「あれはイケメン見せる映画ですから」と。
すみません。ワタクシ、あの映画・・
川藤先生に部員メロメロだけど、皆でけん制しまくってて手が出せない、青春の甘酸っぱい映画だと思ってました。
つうか、佐藤隆太の演じる川藤、こましたくなるキャラなんだよ、ホントに・・
あんなデカイ●キが部屋にいるかと思うと眠れん!と、一度逃げたヤツを、どうにか仕留めた。で、汚れた畳をすりきれんばかりにゴシゴシと拭き掃除した・・
目が覚めちゃったよ。
いつも8時間は寝てるのに。
最近の私は、このクソ暑い中、食欲旺盛で、風邪ひいてもガツガツ食べてる状態。
こないだ体重はかったら、44キロだったよ・・15年前から5キロも太ってる・・まあ、昔は貧血ひどかったから、今の状態でいいんだろうね。
きっと山登りとか始めたから、新陳代謝が活発になってきてるんでしょう。そう思うようにしよう。
先日、宝満山の正面コースを上り下りともに久々やったら(ダラダラと昼の3時頃行って時間がなかったから)、これまた久々に超筋肉痛になった。
やっぱ、正面コースの石段ひたすらは足に負担くるなあ。
もっと余裕もって早めに他のコースから登るようにしようと思いつつも、フラリと行くのに「朝何時から」という計画が面倒。
いつも遅めに出かけてしまい、日没を気にしながら下山してるバカ・・
いや、一度、それで失敗したから、「初心者のうちは日没が気になる下山はメジャーなコースしかしない!」と肝に銘じてますから・・
「百鬼夜行抄」の新刊の巻末登山ネタマンガで今市子さんがワタクシとほぼ同体験書かれてまして、ああ、こんな人、私以外にもいたんだ・・と涙が出ましたよ。
はい、「変なチャレンジ精神は捨てよう」という今さんの言葉、私もそのとおりだと身にしみました。
他の近況。
エヴァの映画観てきました。
前知識、もう、まったくなく観たので、ほほう、なるほど~と感心しながら観ましたよ。
けど、次回は2年後かあ・・長いよ。
まあ、貞本エヴァが完結するより、映画完結のほうが早いような気がするけどね。
私が生きてるうちに貞本エヴァが終わるかなあ・・
あと、るーきいーずの映画も後ろ2時間観たんだけど(全体2時間半、長すぎ)、いや、驚いたよ。甲子園に行くぞ!ってのはいいんだけど、地方大会5分で決勝まで勝ち進んでるだわ。いったいどんな強豪校ですか。代えのメンバーもほとんどいないのに、みんな体力全然消耗してないし。ミラクルな野球部だわ・・まあ、野球映画じゃないし・・と、突っ込んでたら、知人の若い娘さんが「あれはイケメン見せる映画ですから」と。
すみません。ワタクシ、あの映画・・
川藤先生に部員メロメロだけど、皆でけん制しまくってて手が出せない、青春の甘酸っぱい映画だと思ってました。
つうか、佐藤隆太の演じる川藤、こましたくなるキャラなんだよ、ホントに・・
寝冷えしたのか腹こわした。喉が痛い。
でもクーラー消すとしんどい。
でも、ご飯はしっかり食べてるもんね。
昨日は猛暑の中、山笠の集団顔見せで、王元監督、ナマで見てきたもんね~水法被姿が似合ってたよ~(ふたつ横にいるオヤジが邪魔だったが、よく考えるとあれは吉田市長)
なんか王さん見ると、ありがたやありがたやって気分になれるんですよ。
台から降りた王会長は人に囲まれ、すぐに車で移動されていかれたので、締め込みのお尻は拝見できませんでした。
残念(おい)
暑い暑いと、市役所近くのビルに潜り、オタク書店で「満員御礼」が出てたんで(ペーパー付だ)、お相撲だ。またお尻だなあ~~と一人で笑いながら購入。
今年も山笠の締め込みとサラシ洗ってアイロンする機会があったけど、あれ、ぐったりですよ。締め込みは濡れると重い。サラシは長くて長くてからまってぐったり・・。博多のごりょさん達は大変だわな。
明日は追い山。仕事前にあるので(夜明けにある)、頑張って早起きして臨時電車に乗らないといけないのに、何故かいつもより遅く起きてる自分。
予定があると、なかなか寝ない子供でございます・・
とりあえず、うっかり寝坊したときの為に、追い山中継の録画予約をして・・
ああ、HDD、またいっぱいだ・・
でもクーラー消すとしんどい。
でも、ご飯はしっかり食べてるもんね。
昨日は猛暑の中、山笠の集団顔見せで、王元監督、ナマで見てきたもんね~水法被姿が似合ってたよ~(ふたつ横にいるオヤジが邪魔だったが、よく考えるとあれは吉田市長)
なんか王さん見ると、ありがたやありがたやって気分になれるんですよ。
台から降りた王会長は人に囲まれ、すぐに車で移動されていかれたので、締め込みのお尻は拝見できませんでした。
残念(おい)
暑い暑いと、市役所近くのビルに潜り、オタク書店で「満員御礼」が出てたんで(ペーパー付だ)、お相撲だ。またお尻だなあ~~と一人で笑いながら購入。
今年も山笠の締め込みとサラシ洗ってアイロンする機会があったけど、あれ、ぐったりですよ。締め込みは濡れると重い。サラシは長くて長くてからまってぐったり・・。博多のごりょさん達は大変だわな。
明日は追い山。仕事前にあるので(夜明けにある)、頑張って早起きして臨時電車に乗らないといけないのに、何故かいつもより遅く起きてる自分。
予定があると、なかなか寝ない子供でございます・・
とりあえず、うっかり寝坊したときの為に、追い山中継の録画予約をして・・
ああ、HDD、またいっぱいだ・・
全ては茗荷のせいなのね
2009年7月20日 読書
風邪気味が続いてるので、起き上がるのがしんどい。
喉が痛いなあ~。せっかくの休みなのに、もったいない。
天気も微妙だし、足元の悪さ考えると、宝満山の参道コースしかダメかあ・・
他のコースは今日は無理・・でも参道の上り階段は嫌・・
と、どうしようかと桃食いながらゴロゴロしてる休日の午前中です。
んな出かける暇あったら、風呂場の黒カビ掃除しろよ、自分。
山笠の追い山も見にいったし(臨時電車は結局寝過ごしたが、普通の始発には間に合ったのでな)、阿修羅展も先に早退して見にいったし、後は筑後川花火大会。
天神落語会の三夜通し券もゲットしたし、夏の予定は充分すぎるほど。
お一人様で出かけますよ、ええ。
喉が痛いなああ~~
解凍してたモロヘイヤ食おう。スイカもあるし。
ナスの浅漬けにたっぷり茗荷のせて・・茗荷旨いよな、カメムシ味だけど(違)
冷蔵庫の鯛めしチンして。
あ、冷凍庫のつぼ鯛の西京漬けは味覚がもっと良くなってから我慢。
蜂の巣のかたまりが残ってたからホットミルクに入れよう。栄養あるだろう。
風邪なのに、がっつり食えてますが何か?
う~ん、茗荷の食べすぎで、色んなことをどんどん忘れていく・・(違)
喉が痛いなあ~。せっかくの休みなのに、もったいない。
天気も微妙だし、足元の悪さ考えると、宝満山の参道コースしかダメかあ・・
他のコースは今日は無理・・でも参道の上り階段は嫌・・
と、どうしようかと桃食いながらゴロゴロしてる休日の午前中です。
んな出かける暇あったら、風呂場の黒カビ掃除しろよ、自分。
山笠の追い山も見にいったし(臨時電車は結局寝過ごしたが、普通の始発には間に合ったのでな)、阿修羅展も先に早退して見にいったし、後は筑後川花火大会。
天神落語会の三夜通し券もゲットしたし、夏の予定は充分すぎるほど。
お一人様で出かけますよ、ええ。
喉が痛いなああ~~
解凍してたモロヘイヤ食おう。スイカもあるし。
ナスの浅漬けにたっぷり茗荷のせて・・茗荷旨いよな、カメムシ味だけど(違)
冷蔵庫の鯛めしチンして。
あ、冷凍庫のつぼ鯛の西京漬けは味覚がもっと良くなってから我慢。
蜂の巣のかたまりが残ってたからホットミルクに入れよう。栄養あるだろう。
風邪なのに、がっつり食えてますが何か?
う~ん、茗荷の食べすぎで、色んなことをどんどん忘れていく・・(違)
20日。
体調も良くないし宝満山は断念。昼過ぎから阿修羅展に。
4時過ぎからは来館者も減り始め、ゆっくり阿修羅だけで40分眺められた。
土日祝日でも閉館前は狙い目ですよ、奥さん(普通の奥さんは忙しくて来ない)
22日。
仕事中で地下潜ってるから堂々とさぼれないし関係ないかあ~と思ってたら、天体好きの上司が日食グラス持ってウキウキしながら皆に見に行きましょうと誘うので、仕方なく(笑)ちょこっと見させて頂きやした。
肉眼では見てません。綺麗な三日月、いや三日太陽でした。
日食始まる前に、太陽どこだろ~と空を見上げたとき、太陽の光が目に焼きついてしまって2時間ほど痛かったので、こりゃ危険だわな、と。
曇りなのに太陽おそるべし。
でも、皆、意外と普通に肉眼で見ていて、ちと驚き。
年寄りには太陽光線がきついのかもしれん・・
24日。
防府市の人達は日食どころじゃなかったよね~なんて言ってたら、福岡も降ってきました、雨。
紀伊国屋を5時前出て、雨で、ちょこっと遅れてるJRに乗って駅に降りたら、雨はあがってるけど空が真っ黒。玄関しめたら、強い雨が。
のんびり風呂入ってビールくらってたら(だって、「もやしもん」のビールの巻買ったんだもん)、TVで豪雨とな。そういや雷もひどいなあ。
こういう時は早く寝るに限ると、早々に就寝。
25日。
年寄りなので4時半に目が覚めた。
JRが止まったとTV情報はやってないけど、念のため少し早めに駅に。
やっぱ、止まってました。
西鉄電車は動いてるそうなんで、西鉄駅から電車に乗って薬院でバスに乗り換え博多に。
職場は冠水してました(笑)
疲労困憊するほど働いて、明日も雨やばそうだね~と挨拶しながら帰宅。
帰りは遅れ気味でもJR動いてました。
26日。
朝、最寄り駅に電話確認して、今のとこ動いてます、という返事だったので、普通に通勤。
でも、その後ぐらいからひどかったみたい。三筑のとどろき酒店(自転車で行けるぐらいの距離。福岡の酒好きには有名な酒屋)のスタッフブログに、電車に2時間閉じ込められて線路に下りる写真を載せてあって、う~ん、身近にあるのかあ~と、しみじみ。
ずっと仕事してたので、お昼休憩まで状況知らず(今回御笠川は氾濫せず博多駅周辺はわりと大丈夫←そりゃ数年前の災害で対策はとってあるからね)、途中から来る人達が那珂川激ヤバと口々に。
那珂川のハザードマップ思い出したけど、自分ちは大丈夫そうな地区ね、と。
え、私、普段からハザードマップとか活断層マップとか見てますよ。
にしても、この日、那珂川町のキャンプ場で孤立したという家族連れは、なに考えて行動してたんだ?連日雨で地盤も緩んで河川も増水してたのに、キャンプ場??
土日の予定を曲げたくない信念でもあるのか?レジャーで他人に迷惑かけるなよ。
子供がいるからって大目になんかみないですよ。子供が一緒だからこそ慎重になるのが大人の義務じゃねえか?と、こっそりここで毒づきますよ、私。
ヘリで救助した自衛隊の方々、本当にご苦労様です。
帰りは動き始めた電車に乗って帰宅。
27日。
疲れて風呂上りに、そのまま寝てたら、起きて喉いたい・・腹いたい・・
掃除洗濯ゆっくりゆっくりしながらゴロゴロしてました。休みがまた・・
今回被害があったとこは、登山口にしてるとこが多くて、ああ、あそこかあ、あの辺かあ・・とため息。宇美川沿って降りたよな、とか・・ただでさえ倒木しやすいとこが、ぐちゃぐちゃだろうな。また、新たに登山者が踏みならすまで、色んなコースは我慢します。危ないんで。
夕方、涼しくなってきたので窓をあけると煙い・・
目の前の公園で子供が花火してる・・公園、花火禁止・・でも保護者同伴・・
バカな保護者を放流しないで下さい・・
小池田マヤ「放浪の家政婦さん」
読んでて泣けてきた。
そして腹減ってきた。
最新作が雑誌に載ってるので、それも買ってしまった。
今年の自分イチオシコミックスになりそう。
ひじきとグレープフルーツの寿司ご飯作りたいな、と。
体調も良くないし宝満山は断念。昼過ぎから阿修羅展に。
4時過ぎからは来館者も減り始め、ゆっくり阿修羅だけで40分眺められた。
土日祝日でも閉館前は狙い目ですよ、奥さん(普通の奥さんは忙しくて来ない)
22日。
仕事中で地下潜ってるから堂々とさぼれないし関係ないかあ~と思ってたら、天体好きの上司が日食グラス持ってウキウキしながら皆に見に行きましょうと誘うので、仕方なく(笑)ちょこっと見させて頂きやした。
肉眼では見てません。綺麗な三日月、いや三日太陽でした。
日食始まる前に、太陽どこだろ~と空を見上げたとき、太陽の光が目に焼きついてしまって2時間ほど痛かったので、こりゃ危険だわな、と。
曇りなのに太陽おそるべし。
でも、皆、意外と普通に肉眼で見ていて、ちと驚き。
年寄りには太陽光線がきついのかもしれん・・
24日。
防府市の人達は日食どころじゃなかったよね~なんて言ってたら、福岡も降ってきました、雨。
紀伊国屋を5時前出て、雨で、ちょこっと遅れてるJRに乗って駅に降りたら、雨はあがってるけど空が真っ黒。玄関しめたら、強い雨が。
のんびり風呂入ってビールくらってたら(だって、「もやしもん」のビールの巻買ったんだもん)、TVで豪雨とな。そういや雷もひどいなあ。
こういう時は早く寝るに限ると、早々に就寝。
25日。
年寄りなので4時半に目が覚めた。
JRが止まったとTV情報はやってないけど、念のため少し早めに駅に。
やっぱ、止まってました。
西鉄電車は動いてるそうなんで、西鉄駅から電車に乗って薬院でバスに乗り換え博多に。
職場は冠水してました(笑)
疲労困憊するほど働いて、明日も雨やばそうだね~と挨拶しながら帰宅。
帰りは遅れ気味でもJR動いてました。
26日。
朝、最寄り駅に電話確認して、今のとこ動いてます、という返事だったので、普通に通勤。
でも、その後ぐらいからひどかったみたい。三筑のとどろき酒店(自転車で行けるぐらいの距離。福岡の酒好きには有名な酒屋)のスタッフブログに、電車に2時間閉じ込められて線路に下りる写真を載せてあって、う~ん、身近にあるのかあ~と、しみじみ。
ずっと仕事してたので、お昼休憩まで状況知らず(今回御笠川は氾濫せず博多駅周辺はわりと大丈夫←そりゃ数年前の災害で対策はとってあるからね)、途中から来る人達が那珂川激ヤバと口々に。
那珂川のハザードマップ思い出したけど、自分ちは大丈夫そうな地区ね、と。
え、私、普段からハザードマップとか活断層マップとか見てますよ。
にしても、この日、那珂川町のキャンプ場で孤立したという家族連れは、なに考えて行動してたんだ?連日雨で地盤も緩んで河川も増水してたのに、キャンプ場??
土日の予定を曲げたくない信念でもあるのか?レジャーで他人に迷惑かけるなよ。
子供がいるからって大目になんかみないですよ。子供が一緒だからこそ慎重になるのが大人の義務じゃねえか?と、こっそりここで毒づきますよ、私。
ヘリで救助した自衛隊の方々、本当にご苦労様です。
帰りは動き始めた電車に乗って帰宅。
27日。
疲れて風呂上りに、そのまま寝てたら、起きて喉いたい・・腹いたい・・
掃除洗濯ゆっくりゆっくりしながらゴロゴロしてました。休みがまた・・
今回被害があったとこは、登山口にしてるとこが多くて、ああ、あそこかあ、あの辺かあ・・とため息。宇美川沿って降りたよな、とか・・ただでさえ倒木しやすいとこが、ぐちゃぐちゃだろうな。また、新たに登山者が踏みならすまで、色んなコースは我慢します。危ないんで。
夕方、涼しくなってきたので窓をあけると煙い・・
目の前の公園で子供が花火してる・・公園、花火禁止・・でも保護者同伴・・
バカな保護者を放流しないで下さい・・
小池田マヤ「放浪の家政婦さん」
読んでて泣けてきた。
そして腹減ってきた。
最新作が雑誌に載ってるので、それも買ってしまった。
今年の自分イチオシコミックスになりそう。
ひじきとグレープフルーツの寿司ご飯作りたいな、と。