20日。
体調も良くないし宝満山は断念。昼過ぎから阿修羅展に。
4時過ぎからは来館者も減り始め、ゆっくり阿修羅だけで40分眺められた。
土日祝日でも閉館前は狙い目ですよ、奥さん(普通の奥さんは忙しくて来ない)
22日。
仕事中で地下潜ってるから堂々とさぼれないし関係ないかあ~と思ってたら、天体好きの上司が日食グラス持ってウキウキしながら皆に見に行きましょうと誘うので、仕方なく(笑)ちょこっと見させて頂きやした。
肉眼では見てません。綺麗な三日月、いや三日太陽でした。
日食始まる前に、太陽どこだろ~と空を見上げたとき、太陽の光が目に焼きついてしまって2時間ほど痛かったので、こりゃ危険だわな、と。
曇りなのに太陽おそるべし。
でも、皆、意外と普通に肉眼で見ていて、ちと驚き。
年寄りには太陽光線がきついのかもしれん・・
24日。
防府市の人達は日食どころじゃなかったよね~なんて言ってたら、福岡も降ってきました、雨。
紀伊国屋を5時前出て、雨で、ちょこっと遅れてるJRに乗って駅に降りたら、雨はあがってるけど空が真っ黒。玄関しめたら、強い雨が。
のんびり風呂入ってビールくらってたら(だって、「もやしもん」のビールの巻買ったんだもん)、TVで豪雨とな。そういや雷もひどいなあ。
こういう時は早く寝るに限ると、早々に就寝。
25日。
年寄りなので4時半に目が覚めた。
JRが止まったとTV情報はやってないけど、念のため少し早めに駅に。
やっぱ、止まってました。
西鉄電車は動いてるそうなんで、西鉄駅から電車に乗って薬院でバスに乗り換え博多に。
職場は冠水してました(笑)
疲労困憊するほど働いて、明日も雨やばそうだね~と挨拶しながら帰宅。
帰りは遅れ気味でもJR動いてました。
26日。
朝、最寄り駅に電話確認して、今のとこ動いてます、という返事だったので、普通に通勤。
でも、その後ぐらいからひどかったみたい。三筑のとどろき酒店(自転車で行けるぐらいの距離。福岡の酒好きには有名な酒屋)のスタッフブログに、電車に2時間閉じ込められて線路に下りる写真を載せてあって、う~ん、身近にあるのかあ~と、しみじみ。
ずっと仕事してたので、お昼休憩まで状況知らず(今回御笠川は氾濫せず博多駅周辺はわりと大丈夫←そりゃ数年前の災害で対策はとってあるからね)、途中から来る人達が那珂川激ヤバと口々に。
那珂川のハザードマップ思い出したけど、自分ちは大丈夫そうな地区ね、と。
え、私、普段からハザードマップとか活断層マップとか見てますよ。
にしても、この日、那珂川町のキャンプ場で孤立したという家族連れは、なに考えて行動してたんだ?連日雨で地盤も緩んで河川も増水してたのに、キャンプ場??
土日の予定を曲げたくない信念でもあるのか?レジャーで他人に迷惑かけるなよ。
子供がいるからって大目になんかみないですよ。子供が一緒だからこそ慎重になるのが大人の義務じゃねえか?と、こっそりここで毒づきますよ、私。
ヘリで救助した自衛隊の方々、本当にご苦労様です。
帰りは動き始めた電車に乗って帰宅。
27日。
疲れて風呂上りに、そのまま寝てたら、起きて喉いたい・・腹いたい・・
掃除洗濯ゆっくりゆっくりしながらゴロゴロしてました。休みがまた・・
今回被害があったとこは、登山口にしてるとこが多くて、ああ、あそこかあ、あの辺かあ・・とため息。宇美川沿って降りたよな、とか・・ただでさえ倒木しやすいとこが、ぐちゃぐちゃだろうな。また、新たに登山者が踏みならすまで、色んなコースは我慢します。危ないんで。
夕方、涼しくなってきたので窓をあけると煙い・・
目の前の公園で子供が花火してる・・公園、花火禁止・・でも保護者同伴・・
バカな保護者を放流しないで下さい・・
小池田マヤ「放浪の家政婦さん」
読んでて泣けてきた。
そして腹減ってきた。
最新作が雑誌に載ってるので、それも買ってしまった。
今年の自分イチオシコミックスになりそう。
ひじきとグレープフルーツの寿司ご飯作りたいな、と。
体調も良くないし宝満山は断念。昼過ぎから阿修羅展に。
4時過ぎからは来館者も減り始め、ゆっくり阿修羅だけで40分眺められた。
土日祝日でも閉館前は狙い目ですよ、奥さん(普通の奥さんは忙しくて来ない)
22日。
仕事中で地下潜ってるから堂々とさぼれないし関係ないかあ~と思ってたら、天体好きの上司が日食グラス持ってウキウキしながら皆に見に行きましょうと誘うので、仕方なく(笑)ちょこっと見させて頂きやした。
肉眼では見てません。綺麗な三日月、いや三日太陽でした。
日食始まる前に、太陽どこだろ~と空を見上げたとき、太陽の光が目に焼きついてしまって2時間ほど痛かったので、こりゃ危険だわな、と。
曇りなのに太陽おそるべし。
でも、皆、意外と普通に肉眼で見ていて、ちと驚き。
年寄りには太陽光線がきついのかもしれん・・
24日。
防府市の人達は日食どころじゃなかったよね~なんて言ってたら、福岡も降ってきました、雨。
紀伊国屋を5時前出て、雨で、ちょこっと遅れてるJRに乗って駅に降りたら、雨はあがってるけど空が真っ黒。玄関しめたら、強い雨が。
のんびり風呂入ってビールくらってたら(だって、「もやしもん」のビールの巻買ったんだもん)、TVで豪雨とな。そういや雷もひどいなあ。
こういう時は早く寝るに限ると、早々に就寝。
25日。
年寄りなので4時半に目が覚めた。
JRが止まったとTV情報はやってないけど、念のため少し早めに駅に。
やっぱ、止まってました。
西鉄電車は動いてるそうなんで、西鉄駅から電車に乗って薬院でバスに乗り換え博多に。
職場は冠水してました(笑)
疲労困憊するほど働いて、明日も雨やばそうだね~と挨拶しながら帰宅。
帰りは遅れ気味でもJR動いてました。
26日。
朝、最寄り駅に電話確認して、今のとこ動いてます、という返事だったので、普通に通勤。
でも、その後ぐらいからひどかったみたい。三筑のとどろき酒店(自転車で行けるぐらいの距離。福岡の酒好きには有名な酒屋)のスタッフブログに、電車に2時間閉じ込められて線路に下りる写真を載せてあって、う~ん、身近にあるのかあ~と、しみじみ。
ずっと仕事してたので、お昼休憩まで状況知らず(今回御笠川は氾濫せず博多駅周辺はわりと大丈夫←そりゃ数年前の災害で対策はとってあるからね)、途中から来る人達が那珂川激ヤバと口々に。
那珂川のハザードマップ思い出したけど、自分ちは大丈夫そうな地区ね、と。
え、私、普段からハザードマップとか活断層マップとか見てますよ。
にしても、この日、那珂川町のキャンプ場で孤立したという家族連れは、なに考えて行動してたんだ?連日雨で地盤も緩んで河川も増水してたのに、キャンプ場??
土日の予定を曲げたくない信念でもあるのか?レジャーで他人に迷惑かけるなよ。
子供がいるからって大目になんかみないですよ。子供が一緒だからこそ慎重になるのが大人の義務じゃねえか?と、こっそりここで毒づきますよ、私。
ヘリで救助した自衛隊の方々、本当にご苦労様です。
帰りは動き始めた電車に乗って帰宅。
27日。
疲れて風呂上りに、そのまま寝てたら、起きて喉いたい・・腹いたい・・
掃除洗濯ゆっくりゆっくりしながらゴロゴロしてました。休みがまた・・
今回被害があったとこは、登山口にしてるとこが多くて、ああ、あそこかあ、あの辺かあ・・とため息。宇美川沿って降りたよな、とか・・ただでさえ倒木しやすいとこが、ぐちゃぐちゃだろうな。また、新たに登山者が踏みならすまで、色んなコースは我慢します。危ないんで。
夕方、涼しくなってきたので窓をあけると煙い・・
目の前の公園で子供が花火してる・・公園、花火禁止・・でも保護者同伴・・
バカな保護者を放流しないで下さい・・
小池田マヤ「放浪の家政婦さん」
読んでて泣けてきた。
そして腹減ってきた。
最新作が雑誌に載ってるので、それも買ってしまった。
今年の自分イチオシコミックスになりそう。
ひじきとグレープフルーツの寿司ご飯作りたいな、と。