いえ、せっかくなので、忘れないうちにと。

2月はいつも寒いので、梅も見ずに閉じこもり・・が多かったのですが、今年は2月が暖かかったんでね。見てきましたよ、先月下旬。
太宰府の飛び梅は、もう、満開もすぎてましたが、あら綺麗ねえ~と眺め(太宰府での鼻歌は、もちろんさだまさし。太宰府は春~じゃじゃじゃ~ん~いずれ~にしても春~じゃんじゃんじゃんじゃんじゃん←ギターの音も、もちろん口でいれるのが私の昔からの習慣)、せっかくだからもっと梅を見ようと、また西鉄に載って大牟田へ。
普光寺の臥龍梅、良かったですよ。
機嫌がいい私は、まあ、スニーカーだから大丈夫でしょう、と、ついでに三池山にも登りましたよ。なんて健康的。
他の登山者と一度も会う事もなく、ここですべって転んで倒れてても、迷惑な死体になるだけなので、雨上がりの道を気をつけて登りましたね。
頂上は、なかなかのパノラマで、島原も大分も熊本の山も見えます。
山頂の鉄塔が邪魔、と、他の方のブログにありましたが、私は逆に鉄塔に萌えました(笑)
気持ちよかったけど、途中からすっごくポカポカしてきて、登山で汗ぐっしょり。
ホント、絞ればボタボタでるだろうってなぐらいの汗が、帰りのバスで冷えてくしゃみが出てきたので、やばかったです。代えの服は必要ですよ。
思いつきの登山も注意っすね。低山だからってなめて、携帯の使い捨て充電とかも持ってないと、一人で動けない捻挫とかトラブル起こした時に、大変です。

この日ではないけど、九州国立博物館の特別展「工芸のいま 伝統と創造 - 九州・沖縄の作家たち - 」に行ってきました。
博物館ではめずらしい、現代の作家さんたちの工芸展です。
多分、九博でなきゃ、見る機会もないだろうなあ~という世界なので(芸術、工芸に疎い私)、いい機会でした。
NHKの日曜美術館は良く見るのですが、それと同じわかりやすさで説明してあって良かったですね。
木竹工が特に目をひきましたね。
けど、色んなステキな品々のどれも、私のオタク部屋に置いてマッチしない・・(当たり前)

この特別展とは関係ないんですが、福岡の筑前博多矢を作ってる職人さんを紹介した番組があったんですよね。しみじみ、極めるのはすごい事だなあ、と。

根気も根性もない私には無理だべ・・

昨年暮れは、日中韓首脳会議で九博がニュースに映ると、結構うれしかったのですが、先週は痛ましいニュースで話題になってしまい、残念でした。
楽しいところで、悲しいことは起こらないように願います。

今回は西鉄往復乗車券と前売り券セットで購入して行ったのですが、帰りにうっかり切符使うの忘れて、つい習慣で、よかネットカードやパスモ使ってしまったわ~~という、うっかりやさん、改札出るときに、駅員さんに相談しましょう。ちゃんと、なんとか証明書とか渡してくれて、損することなく精算できます。
いやあ~役に立つ情報でしょう?はははは・・(やっちまったんだよ・・)
ファンロードが休刊らしい。
まあ、20年ぐらい読んでいないから、最近はまったくわからないが、今でも「アミバ」は健在だったそうで、残念です。
マスコットのかものはしシール、まだ家のどっかにあるよ、と引き出し探したら、今月期限のミスドのドーナッツ券が出てきた・・ありがとう、ファンロード、無駄にせずにすんだよ・・
にしても、ファンロードと聞いて、亡くなった中川勝彦思い出すから、ワシもいい歳じゃな・・娘のショコタンはあんなに大きくなってるんだから・・

広島産のレモン、無農薬、ノーワックスだったんで、ジャムにして、ホットケーキミックスに入れて、またいつものように炊飯器で炊きました。
簡単おやつに少々はまってます。
10年程前、鉄腕DASHで、このレモンを見たときに、国産レモン、買いたい!と思ってたんだけど、当時はあまり流通してなくて、最近になって、近場でも作ってたりするので、購入できます。
どうにも、輸入レモンは丸齧りできない・・

柑橘類がおいしい季節です。
「はるか」が旨い。そんなに高くないし、おすすめです。外皮と種以外、全部食べれる。食べるのにめんどくさくないです。

「とろける鉄工所」というイブニングのマンガ、福家書店のおすすめコーナーに置いてあったんで試し読みしたら、無茶苦茶おもしろくて即買い。
繰り返し読んでます。
いやあ、溶接の仕事って、ホント、大変だ。
作業服洗う奥さんも大変だ。
汗かいて働く男の人って、かっこいいなあ。
2巻がもうすぐ発売みたいで、楽しみです。

私信

2009年3月16日 日常 コメント (1)
うちのママン「あの子は、腹がたっても、ポイント押さえて、すごく可愛いことを言うので憎めない」といった意味の話をしていたが、最近、理解できた。

めい・・おまえさん、魔性の女だよ・・

ママンと同じように転がされてる気がする自分・・

はやく携帯メール復活させろや。
明

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索